善光寺おやきができるまで
こだわりの製法が美味しさの秘訣です。
-
具材に使う食材選び
信州の食材や、旬の国産野菜を仕入れています。
-
おやきに包む具材づくり
ひとつひとつ手作業で調理しています。
自家製の信州みそと絡めて食材の旨みを引き立たせます。 -
生地づくり
その日の天候や湿度に合わせて、水加減を調節。
長年の経験で培った手の感触から“もちっ”とした“コシ”のある生地を作り出します。 -
具材を包み込む
手の平からこぼれ落ちてしまう程、柔らかい生地でひとつひとつ具材を包んでいきます。
熟練した匠の技が光ります。 -
おやきの形を整える
“とろとろ”とした柔らかいおやきの形を整えていきます。
余分な油をシャワーでしっかり落とします。 -
蒸す
蒸篭でじっくりと蒸すことで、おやきのふっくら感を作り出します。
-
完成
“もちっ”とした食感に、香ばしい香り。
「善光寺おやき」の完成です。 -
急速冷凍
出来上がったおやきは急速冷凍します。
自宅に届いてからも、作りたての美味しさが味わえます。 -
商品お届け
美味しさを保ったまま、皆様のご自宅へお届け致します。
こだわりの味を、是非ご堪能下さい。